2013年6月27日木曜日
関西の博物館関係をちょっと回ってきました.
京都市青少年科学センター.
館,ではなくセンターということです.休日は木曜.
今月頭まで大阪市立自然史博物館で開催されていたモンゴル恐竜展の主役,サウロロフスやタルボサウルス,プロトケラトプスの全身骨格があります.
実はアロサウルス頭骨の実骨があり,ウン十年前のキャプションには日本唯一の実骨とあるのですが,現在もひょっとしたらそうかもしれません.
和歌山にも行ってきました.
標本の立派なこと.
かなりの部位が出ているそうです.
というか上の写真にあるとおり.
この標本一体でいろいろと研究できそうな感じです.
30日までの展示ということで,次はどうなるのかわかりませんが,クリーニングの再開の方も頑張っていただきたいと思います.
2013年6月14日金曜日
今月末の古生物学会はちょっと実家に帰る用事があって
私はパスの公算が高い状態です.
年明けの例会は兵庫ひと博でして,まあ近場ですし,
いろいろタイミングも良さそうなのでアーティストやプレパレーターの
セッションをやりたいなと考えてます.
ポスターなり口頭なり,ある程度まとまってということでそのへんの探りについては,
熊本でそこらあたりの方々に耳打ちしていただいてくだされば,と.
座長なんかもやっていいですし,そんな感じで.
7月3~5日の3日間は有明の東京ビッグサイトです.
東京国際ブックフェアとかいろいろやってる会場でブースを出します.
今回もB0ポスターと,何種類かの資料を作りました.
招待状もまだ何枚かありますので,商売関係の方はお声がけくだされば
招待状をお渡しできます.
何か打ち合わせとか必要だったらそのタイミングで,
夕方以降でしたら空いております.
それが終わると広島で行われる日本SF大会.
東京・静岡と出て,去年の夕張はちょっと遠すぎて無理で,
今年は一年ぶりということになります.
今回は瑞浪の某氏も参戦ということと,さらに出展とポスター発表を
するということで,こちらも準備中です.
A3スペースを各担当で分担という感じなのですが,
恐竜戦車を1/100スケールで図示しようとしたら60cmだったので困っている次第.
私はパスの公算が高い状態です.
年明けの例会は兵庫ひと博でして,まあ近場ですし,
いろいろタイミングも良さそうなのでアーティストやプレパレーターの
セッションをやりたいなと考えてます.
ポスターなり口頭なり,ある程度まとまってということでそのへんの探りについては,
熊本でそこらあたりの方々に耳打ちしていただいてくだされば,と.
座長なんかもやっていいですし,そんな感じで.
7月3~5日の3日間は有明の東京ビッグサイトです.
東京国際ブックフェアとかいろいろやってる会場でブースを出します.
今回もB0ポスターと,何種類かの資料を作りました.
招待状もまだ何枚かありますので,商売関係の方はお声がけくだされば
招待状をお渡しできます.
何か打ち合わせとか必要だったらそのタイミングで,
夕方以降でしたら空いております.
それが終わると広島で行われる日本SF大会.
東京・静岡と出て,去年の夕張はちょっと遠すぎて無理で,
今年は一年ぶりということになります.
今回は瑞浪の某氏も参戦ということと,さらに出展とポスター発表を
するということで,こちらも準備中です.
A3スペースを各担当で分担という感じなのですが,
恐竜戦車を1/100スケールで図示しようとしたら60cmだったので困っている次第.
登録:
投稿 (Atom)