2013年12月27日金曜日

骨格にいろいろなポーズをつけてみているところです.


















アンキロサウルス
Ankylosaurus

























ヴェロキラプトル
Velociraptor













うまく一画面に収まりません.
Pteranodon
















いったんバラバラにした状態.


あれ.イタリックが反映されてない.



2013年12月8日日曜日

ちょっと間のあいた恐竜の子供骨格づくり.

ポーズをつけてみました.





















もとはこちら.




まずは,単体でどこまで動かせるか,カンフー映画のポーズをとってみます.










































いろいろな角度から見ても破綻はありません.





次に,他の動物骨格といっしょにしてみます.




















馬の骨格です.峠越えをする際の様子です.































別角度から見ても大丈夫そうです.



PCスペック的に相当厳しく,なんとかだましだまし表示させています.
データセーブ時にエラーになってしまい,セーブできませんでした.




セレブな方々のワイン会にお邪魔したり,いろいろとバタバタしていたスケジュールがひと段落しました.







丹波竜フェスタ,開催時の除幕式.
午前中から昼にかけて,フォーラムの司会をしていました.人博の三枝さん,北海道のむかわ町立穂別博物館から櫻井さん,福井県立博物館から宮田さんをお呼びして,恐竜発掘最前線というテーマでお話しいただきました.

ここ30~40年ほどで日本国内の恐竜発掘を取り巻く環境は大きく変わってきました.
登壇された方々は,古脊椎の研究者ではあっても,もともと恐竜学者であったわけではありません.
発掘現場近くやその地域に住んでいた方々も,恐竜とは無縁の生活を送ってきたのだと思います.

ここ数年で「恐竜」で学位を取った研究者が増えてきていますし,次のステージはこういった方々が牽引していくのではないでしょうか.


















午後からはいくつかのワークショップが開催されました.こちらは琥珀磨き.岩手県の久慈琥珀博物館から材料を取り寄せたものです.
久慈のことや鉱物のことなどを話しながら,アクセサリー作りをしてもらいました.
作業時間が1時間くらいだと少し短く感じたかもしれません.





































こちらは神戸で行われた分子生物学会の写真.2日に搬入,6日に引き上げでほぼ一週間です.
上二つの写真は,窓にあたって死んだ鳥を発見し,引き取るまでの様子.

引き取り先は出展していたSabrinaの関さん.




















某ニュースに名前が載ってます.産総研のポスドク時代,林原自然科学博物館にOJTでいったときにやってたことが使われたみたいです.