2011年10月27日木曜日

ぼんじゅー.

さて.

イベントやってやりっぱなしというのはアレでして,まー,何が起こったかを明確に伝えるまでをやらねばならんわけです.

ここら辺がすっぽり抜けるのはもったいねえ.
結果とそれに伴う考察の方が,むしろ大事です.
考察は表立っては控えますけどねー.明日喋ってきます.


まーそんなわけで,先週末の兵庫県博のイベントの備忘録をちょいと書き残しましょう.

土日ともども地元や関西を中心に,多くの方々がいらっしゃってました.
地元の教育畑の方々もみえていたとのことでしたので,そのあたりはホッとしております.


シンポジウムに先立つプレスリリースと,当日の取材記事では,会場にあった復元物が使われており,新聞などでもカラー写真が多く,結果としてうまく広報が機能したように思います.
ビジュアル面での説得となりますと,なかなか対象物そのものではピンと来ない場合もあるので,効果的な広告手段として何を使うかは大事です.ネタとしての魅力もかわってきます.これが素人作品だとぜんぜん記事にならない,というのもよくわかったかなーと思います.

今回は大阪市大グループの活躍が目立ちました.
2日間で3桁を超えるお客さんに対応したのはたいへんだったと思います.
会場でお伝えした次の一歩で,他では真似できないオリジナル要素が加わると思いますので,まー,やってみてください.ワークショップは話し手の実体験が加わってナンボですから.
















石割り体験中のちびっ子にも様子を聞いてきました.
10人くらいで始めて一時間もたつと4つ5つホネが出てきます.カエルが多産します.
白亜紀の脊椎化石がこの頻度で出てくるのはなかなかないでしょーし,見つかると周りのテンションが一気に上がります.
たまに恐竜の歯もでてくるわけですから,宝探しとしては面白いんじゃないでしょーか.






初日の篠山市のシンポジウムの様子.左図は仔タルボのクリーニング作業を担当したK原さんのお話.記載者だけでなく,クリーニングした方のお話もあったわけです.
右図はシンポジウムの様子.渡部さんが初っ端からネタを盛ってきましたが,聴衆で反応したのは私の隣にいたH山君くらいでした.
はるばる群馬からT桑さんもいらして,シンポジウム後もワイワイとやってました.














こちらは日曜日の会場,兵庫県博のようす.親分の作品展示場.展示物の一部だった等身大パネルは,来月のホネホネ団の岩手での出張イベントで使われるそうです.













午前中,小田さんのサイエンスカフェ準備中.
ちびっ子たちが積極的に質問してました.質問の内容は大人とほとんど同じです.
絵を描くプロセスが魔法か何かみたいに思ってる方は,大人でも結構いますしねー.



 


午後からの親分のワークショップ.抽選にもれたけど,どーしても見たい,って方々も何名かみえました.左図の左端にちょっとだけ写っているのは渡部さんが持ってきたティラノ人形.この撮影のあと,親分のディプロドクス人形と取っ組み合う小芝居が演じられました.
右図は製作物を並べたもの.2時間くらいでしたが,ちびっ子たちも飽きることなく全員が完成させました.使用した骨格のよくない点,筋肉を意識した粘土の盛り付け等々,ただの粘土付け作業ではなかったので,かなり勉強になったと思います.筋肉のつき方などは,実際に鳥などを解剖をするともっと勉強になるでしょう.
















まー,そんな感じで次はラスベガスで悪党商事.
バカラ,クラップス,スロットあたりかなー.

売り上げ一日預けてくれたら倍に……いえ,なんでもないです.

0 件のコメント:

コメントを投稿